杉並区 世田谷区 動物病院 歯科 心臓病

Heart disease outpatient

心臓病専門外来

心臓病専門外来

心臓病などの様々な循環器トラブルでお悩みの方へ

こんな症状はありませんか?

 心雑音を指摘された

 咳が出る

 息切れしやすい、疲れやすい

 突然倒れた

 上記の症状が一つでも認められたら心臓の病気が原因かもしれません。特に高齢の子では早めの検査をお勧めします。また、先天的に起こる心臓病や若くても発症する心臓病もありますので子犬の頃から聴診器を当てたり、レントゲン検査をしたり心臓の検診をすることも重要です。

心臓病の中でもワンちゃんでは僧帽弁閉鎖不全症、ネコちゃんでは肥大型心筋症が最も多く認められます。

これらの診断を既に受けている子のセカンドオピニオン、もしくは高齢になったので専門的な診察を受けたい、心雑音を指摘されたため精査をして欲しいなどお悩みの方はお気軽にご相談ください。

様々な心臓に関する病気

[ 僧帽弁閉鎖不全症 ]

 高齢の小型犬での発症が多い病気で、心臓の左心房と左心室の間に位置する僧帽弁の閉鎖が不完全な病態を示します。主な原因としては加齢と共に僧帽弁に変性が起こることで発生します。重症の場合は肺にうっ血を起こし、肺水腫という状態に陥り、呼吸困難を起こします。

→ 症状や治療方法について詳しくみる

[ 肥大型心筋症 ]

 猫において最も一般的な後天性心疾患です。心臓の筋肉が内側に向かって厚くなり、心室内腔が狭くなってしまうことで、体に十分な血液を送ることが出来なくなってしまいます。病態の進行によって、不整脈、うっ血性心不全、血栓症を起こします。若齢でも発症するため、早期発見が重要になります。

→ 症状や治療方法について詳しくみる

[ 不整脈 ]

 様々な原因によって生じ、不整脈の程度によっては重度の循環障害と失神、突然死を起こします。特にドーベルマン・ピンシャーやボクサーにおいては心筋症に由来する不整脈が多く、突然死の危険性が高いです。

→ 症状や治療方法について詳しくみる

[ 動脈管開存症 ]

 犬で比較的発生頻度が高い先天性疾患です。動脈管は、胎生期に大動脈と肺動脈を繫いでいる管ですが、出生後は徐々に閉鎖していきます。これが閉鎖せずに残っている状態が動脈管開存症です。治療には開胸して動脈管を結紮する方法と、血管カテーテルを用いてコイルなどで閉塞する方法があります。治療せずに放置していると、肺動脈、左心房、左心室に負荷がかかり、循環不全を起こします。

→ 症状や治療方法について詳しくみる

[ 肺高血圧症 ]

 慢性呼吸器疾患や僧房弁閉鎖不全症、肺動脈血栓塞栓症、フィラリア症、先天性短絡性疾患など、さまざまな原因で肺血管抵抗が増加し、肺血管の高血圧を呈する進行性の病気です。末期には右心不全となり、失神症状、腹水貯留・浮腫を起こします。

→ 症状や治療方法について詳しくみる

[ 心タンポナーデ ]

 心臓と心臓を囲む膜の間(心膜腔)に出血あるいは液体が貯留し、その圧力によって心臓が圧迫し、急性の循環不全、ショック、心停止を起こします。原因としては、血管肉腫、大動脈小体腫瘍および心膜中皮腫といった腫瘍性疾患、僧房弁閉鎖不全症による左房破裂、原因不明の特発性があげられます。緊急度が高く、心膜腔の液体を抜去する救急処置が必要となります。

→ 症状や治療方法について詳しくみる

[ 犬の拡張型心筋症 ]

 大型犬の中高齢に発生が多い病気です。心筋が変性することで心収縮力が低下し、心臓が拡張する病態です。進行すると、不整脈、血栓症、腹水貯留を起こします。発生率の高いドーベルマン・ピンシャー、ボクサー、コッカー・スパニエルといった犬種では遺伝的な要素が関与していると考えられています。早期発見、早期治療で生存期間の延長が期待できます。

→ 症状や治療方法について詳しくみる

[ 三尖弁閉鎖不全症 ]

 高齢の小型犬での発症が多い病気で、心臓の右心房と右心室の間に位置する三尖弁の閉鎖が不完全な病態を示します。僧房弁閉鎖不全症を発症している、ほとんどの犬で併発していることが多いです。肺高血圧症を併発している場合は重症化することがあります。

→ 症状や治療方法について詳しくみる

[ 失 神 ]

 様々な心疾患で循環不全をおこし、脳が虚血を起こすことで失神を起こします。てんかん様発作(頭蓋内疾患)との鑑別が重要となります。鑑別には症状の状況把握、各種検査が必要となります。

→ 症状や治療方法について詳しくみる

スクロール